災害時のボランティア研修会 参加者募集
2014.11.27
災害時に援護を必要とする人 いわゆる『災害時要援護者』には、高齢者、障害者等とともに、言語・文化・生活習慣が違うことで緊急時に必要な情報が得られない等の理由で『外国人』が含まれていることをご存知でしょうか。
今回、災害が起こった際に「災害ボランティアセンター」を開設する鹿児島市社会福祉協議会様より講師をお招きし、“外国人 -日本をルーツとしない方―”への対応や支援方法について教えていただきます。(注:語学の研修会ではありません)
☆詳細チラシ→1206 研修用チラシ
◆日 時:2014年12月6日(土) 13:30-15:00 (開場:13:00-)
◆場 所:かごしま市民福祉プラザ 5階・小会議室①② (鹿児島市山下町15-1)
◆内 容:研修会
* 災害時のボランティア活動について
* 「災害ボランティアセンター」設置・運営訓練について
* 避難所等での日本をルーツとしない(言語・文化・生活習慣が違う)人への対応について など
◆講 師:寺原芳子 氏 (鹿児島社会福祉協議会ボランティアセンター職員)
◆申込方法:12月4日(木) までに、FAX・メール・TELで下記へお申し込み下さい。
その際、「12/6 災害時ボランティア研修会」参加希望、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、電話番号、メールアドレス、国籍を教えてください。
(団体・家族でのお申し込みの際は、連絡先は代表者のものを。お名前だけは全員分をお願いします。)
【申込み・問い合わせ先】
鹿児島市国際交流財団
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ3階
TEL:099-226-5931(コクサイ) FAX:099-239-9258
E-mail:kokusai@kiex.jp