「かごしま環境教室」開催リポート!
2015.02.01
1月17日(土)12:00~17:00
参加者:22名(ベトナム、韓国、中国、台湾、インドネシア、ニュージーランド、コスタリカ、バングラデシュ、日本)
訪問場所:北部清掃工場、かごしま環境未来館
鹿児島市のごみの処理方法、環境への取り組みについて学ぶため、
北部清掃工場、かごしま環境未来館を訪問しました!
まず訪れたのは、北部清掃工場。
鹿児島市から集められた大量のごみは、いったいどのように処理されているのか、皆さん興味津々です。
中でも、集められたごみが保管されているごみピットとクレーンの大きさには、とても驚いていた様子。
工場内の見学の後は、鹿児島市役所の廃棄物指導課の職員の方による「ごみの分別講座」が行われ、
ごみの分別の仕方や、一見ごみなのでは?と思われるものも、きちんと洗えば資源として再利用できることを学びました。
北部清掃工場の見学後、次に向かったのは、かごしま環境未来館。
館内を見学して、私たちが普段何気なくしていることが、地球の環境にどれだけ大きな影響を与えているか、ということを改めて再確認しました。
昭和の時代の小学校の教室が再現されたブースでは、「国は違うけど、何となく懐かしい感じがする」という声も。
館内見学の後は、全員で「Myはし袋」づくりに挑戦!
皆さん、自分だけのオリジナル作品を一生懸命作っていました。
このMyはし袋を使って、ごみを1つでも減らし、美しい鹿児島を守っていきましょうね!