【他団体情報】 「脳から考えることばの育て方」の開催について
2020.10.28
ヒッポファミリークラブ鹿児島が、「脳から考えることばの育て方」を開催します。脳に備わっている自然な外国語習得の力を東京大学の言語脳科学者“さかい先生”がわかりやすくお話します♪ぜひ参加されてみませんか?
10:00~12:00
場所:Zoomによるオンライン開催
定員:60名
参加費:1,500円
締切:令和2年11月20日(金)
※詳細はコチラ → https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/010zer1155crn.html#detail
【他団体情報】「鹿児島県青少年国際協力体験事業から見える世界(座談会・上映会)」の開催について
2020.10.27
鹿児島県国際交流協会が、「鹿児島県青少年国際協力体験事業から見える世界(座談会・上映会)」を開催します。ぜひこの機会に国際協力に対する理解を深めてみませんか?
日時:令和2年11月23日(祝)
場所:かごしま県民交流センター 東棟3階 大研修室 第2
時間:13:30~16:45
参加費:無料
対象:中学生~高校生、その保護者、教員
※詳細はコチラ → https://www.kiaweb.or.jp/2020/10/post-219.html
【他団体情報】 「ベトナムを知るおしゃべり会」の開催について
2020.10.25
鹿児島県国際交流協会が、「ベトナムを知るおしゃべり会」を開催します。近年、鹿児島県内の在住外国人は増加傾向にあり、その中でベトナム国籍の方は、4,906人で最多となっています。身近な場所でベトナムの方とお会いする機会が増えています。ぜひこの機会に、ベトナムについて理解を深めてみませんか?
日時:令和2年11月14日(土)13:30-14:30
令和2年12月12日(土)13:30-14:30
令和3年 2月13日(土)13:30-14:30
場所:かごしま県民交流センター1階売店前 会議室A
参加費:無料
定 員:15名(先着順・予約制)
申込方法:申込期間に、下記e-mailまたは電話にて、氏名、連絡先、参加する日を明記してお申込ください。
※詳細はこちら→https://www.kiaweb.or.jp/2020/10/post-216.html
【他団体情報】 「フィリピン文化紹介講座」の開催について
2020.10.25
鹿児島県国際交流協会が、「フィリピン文化紹介講座~フィリピンの結婚式事情と国際結婚~」を開催します。フィリピン出身で、鹿児島在住の講師が、フィリピンの結婚式や国際結婚についてご紹介します。
日 時:2020年11月22日(日)14:00~15:30
場 所:かごしま県民交流センター 東棟4階 大研修室第3
参加費:無料
定 員:30名(先着順・要予約)※定員になり次第、募集は締切ます。
講 師:二宮 ロザリンダ 氏
申込方法:件名を「フィリピン文化紹介講座申込」とし、保護者及び児童の氏名、連絡先、学年を記入の上、下記メールアドレス、またはお電話にてお申込ください。
※詳細はこちら→ https://www.kiaweb.or.jp/2020/10/post-218.html
【他団体情報】 「韓国全羅北道文化講座」の開催について
2020.10.25
鹿児島県国際交流協会が、「韓国全羅北道文化講座~全羅北道の魅力と「全州韓紙」~」を開催します。鹿児島県と韓国・全羅北道は平成元年に「友好協力の推進に関する共同宣言」を締結しました。今回は、第1部で「韓国の中の韓国」と言われる全羅北道がどんな場所なのかご紹介し、第2部で韓国の伝統的な紙を使ったトレーづくりを実際に体験してもらいます!
日 時:2020年11月1日(日)13:30~16:00
場 所:かごしま県民交流センター 東棟5階 工芸室
参加費:無料
対 象:小学校4~6年生の児童とその保護者(2人1組)
定 員:11組(22名)※先着順
申込方法:件名を「韓国全羅北道文化講座申込」とし、保護者及び児童の氏名、連絡先、学年を記入の上、下記メールアドレス、またはお電話にてお申込ください。
※詳細はこちら→ https://www.kiaweb.or.jp/2020/10/post-220.html
【受講者募集】韓国語講座(中級)
2020.10.09
韓国語講座(中級)受講者募集
1.目 的 今回の韓国語講座(中級)では、韓国語の文字である「ハングル」を習得された方を対象に、中級レベルの文法や単語、日常会話などを勉強します。おもしろい韓国文化や日常生活などの紹介もあります。
2.時 期 令和2年11月~12月 毎週木曜日 18:30~20:00(全7回)
1回目 |
11月5日 |
2回目 |
11月12日 |
3回目 |
11月19日 |
4回目 |
11月26日 |
5回目 |
12月3日 |
6回目 |
12月10日 |
7回目 |
12月17日 |
3.場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
4.対 象 者 どなたでも ※基本、文字(ハングル)を勉強された方が対象
5.定 員 20名程度
6.受 講 料 全7回合わせて2,000円 ※鹿児島市国際交流財団会員1,000円(当日入会可)
7.講 師 鹿児島市国際交流アドバイザー 李 松姫(イ・ソンヒ)氏(韓国出身、鹿児島市国際交流課勤務)
8.申込期限 令和2年10月23日(金)まで(必着)
9.申込方法 氏名、住所、連絡先(電話番号、e-mail)をご記入の上、下記の鹿児島市国際交流財団までお申込み下さい。(メールなどの件名に「韓国語講座申込み」と記入してください。)
※新型コロナウイルスの対策として、受講人数に対して十分に広い部屋を教室として使用し、講師や受講者同士での間隔を空け、なお、部屋の換気を徹底して行います。受講者の皆さまには、入口に置いている消毒用アルコールを使って手を消毒してから入室していただくとともに、マスクのご着用にご協力ください。
Tea Ceremony class
2020.10.09
** Tea Ceremony Class **
〇Event overview
We will hold an event for foreigners living in Kagoshima City to experience Japanese cultures; Tea ceremony!
○Lecturer : Ms.Miyuki Karishige
〇Saturday, 21st November/2020 ①10: 00~11:30 ②13:00~14:30
@International Friendship Center Kagoshima(Kajiya-Cho 19-18)
〇For any foreigner who lives in Kagoshima City
※Up to 7 people for each part (decided by a lot if many apply)
〇Fee:Free
〇How to apply
Please fill in the names, addresses, telephone numbers, ①or② which you would like to join and apply to the Kagoshima International Exchange Foundation by 11/13(Fri.) *Please write "Tea ceremony class" in your e-mail title.
【参加者募集】茶道教室(さどうきょうしつ)
2020.10.09
鹿児島市(かごしまし)にすんでいる外国(がいこく)の方(かた)むけに、 茶道(さどう)を体験(たいけん)できるイベントをします!
○講師(こうし):仮重(かりしげ)みゆき氏
○日時(にちじ):令和2年11月21日(土)①10:00~11:30 ②13:00~14:30
○場所(ばしょ):かごしま国際交流(こくさいこうりゅう)センター(加治屋町(かじやちょう)19-18)
〇対象(たいしょう):鹿児島市(かごしまし)にすんでいる外国(がいこく)の方(かた)
※各回(かくかい)7名(めい) (こえたら抽選(ちゅうせん))
〇 参加費(さんかひ):無料(むりょう)
〇もうしこみ方法(ほうほう)
名前(なまえ)、住所(じゅうしょ)、電話番号(でんわばんごう)、①②どちらに参加(さんか)したいかをかいて、11月13日(金)までに鹿児島市国際交流財団(かごしましこくさいこうりゅうざいだん)までもうしこんでください。※メールの件名(けんめい)に「茶道教室(さどうきょうしつ)」とかいてください。
他団体情報 「台湾文化紹介講座」の開催について
2020.10.02
鹿児島県国際交流協会が、「台湾文化紹介講座」を開催します。ぜひこの機会に、台湾についての理解を深め、国際交流の輪を広げてみませんか?
日時:2020年11月1日(日) 10:00~12:00
場所:かごしま県民交流センター 東棟3階 大研修室2
参加費:無料
定員:30名 (先着順・要予約)
申込方法:下記チラシをご参照ください。
※詳細はコチラ ⇒ 20201002
【ボランティア募集】「世界の台所」料理ボランティアスタッフ
2020.10.01
※募集は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
メキシコ、イタリア、パキスタン出身の講師が行う外国料理&文化講座「世界の台所」のお手伝いをしてくださるボランティアスタッフ8名を募集します。
栄養士の皆様、食物栄養科等の方など、ご協力をお願いします。
【活動内容】試作会(試作・レシピ作成)、講座当日の事前準備・講師補助等
■試作会予定日:10/17(土)、10/18(日)
■講座予定日: 11/15(日)、12/13(日)、2/21(日)
【対 象】栄養士の資格を持っている方、又は食物栄養科等の学生・卒業生の方で、試作会と講座日当日の両方に参加できる方
※申込時に活動可能な日をご指定・記入ください。申込者が定員を超えた際は抽選させていただきます。
【申込方法】①氏名 ②ふりがな ③〒・住所 ④電話番号 ⑤メールアドレス ⑥参加可能日 ⑦「栄養士」等の資格や経験 又は学校学年をご記入の上、Eメール・ FAX・ハガキで10月10日(土)必着までに 鹿児島市国際交流財団事務局までお申し込み下さい。
※件名を「料理ボランティア」としてください。