【受講者募集】英語文化講座(中級以上)
2022.01.06
【受講者募集】英語文化講座(中級以上)
英語文化講座の受講者を募集します。
1講座につき1名、計4名の外国人講師が全て英語で講座をおこないます。
●日時 2月22日から3月15日までの毎週火曜日 18:30~19:30
(2月22日, 3月1日, 3月8日, 3月15日の全4回)
●場所 かごしま国際交流センター 1階 多目的ホール
●対象 鹿児島市に住むか、通勤・通学する、英語でのスピーキング中心の内容に対応できる方
●定員 20名(超えたら抽選)
●受講料 一般1,000円・財団会員500円
●内容 各講師出身地の紹介プレゼンテーション、社会問題等を含む現地ホットトピックに関するディベート等
●お申し込み
①名前 ②住所 ③電話番号 ④語学能力を示す検定等(無ければ”中級程度”等、可能な範囲で)を書いて、2月15日(火)までに下記までメールにてお申し込みください。
※メールの件名に「英語文化講座」と書いてください。
詳しくはチラシをご覧ください。
※当センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスク着用、消毒液の設置、検温、室内の換気、施設利用者の連絡先把握などの取り組みを行っております。なお、お申込みいただいたイベント・講座は、やむを得ず中止や変更になることがあります。
【相談者募集】外国人住民のための一日無料相談会(第4回~6回)
2021.12.24
相談者募集
外国人住民のための一日無料相談会(専門家による相談対応)
※お金はいりません・無料です ※秘密は守ります
※相談内容によっては Zoom等でのWeb面談も可能です。
第4回 |
1月16日(日)13:00-16:00 |
仕事や職場に関する相談に鹿児島労働局の職員が対応します【労働局:日本国 厚生労働省の機関】 |
第5回 |
2月13日(日)13:00-16:00 |
所得税の確定申告の相談に南九州税理士会鹿児島支部の税理士が対応します |
歯科医師による専門相談会 | 2月26日(土)13:00-16:00 |
鹿児島大学病院の歯科医師が歯科検診を行います。 |
◇場所:かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
◇対象:鹿児島市に住むか、通勤・通学する外国人住民
◇定員:各回6名程度
◇申込締切:各回開催日の10日前まで
◇申し込み方法:①氏名(カタカナ)②連絡先(TEL・Eメール)③相談したいこと ④通訳が必要な人は「〇語通訳が必要」、Web面談希望者は「Web面談希望」を書いて、FAXかメールで申し込んでください。
◇問い合わせ・申し込み先:鹿児島市国際交流財団
※事前申し込みが必要です
※相談時間はひとり30分です。
※通訳を準備します。必要な人は申し込み時に言語を書いてください。
※相談内容によっては Zoom等でのWeb面談も可能です。
"KIEX One Day FREE CONSULTATION -No.4, 5, 6-"
for foreign residents living, commuting, or attending school in Kagoshima City.
※This is a free event. ※Consultation details are confidential.
※Depending on what you would like to consult, we are also open to online chat.
Professional consultation by the Kagoshima Labor Bureau〔Labor Bureau: an institution of Japan Ministry of Health, Labor and Welfare〕 |
January 16th |
Kagoshima Labor Bureau staff will respond to consultations regarding work and workplaces. |
Professional consultation |
February 13th |
A tax accountant from the Kagoshima branch of the South Kyushu Tax Accountant Association will respond to consultations regarding income tax returns.
【Reference URL】Filing returns for refund |
Professional consultation by a Dentist | February 26th(Sat) 1pm-4pm |
A dentist at Kagoshima University Hospital will provide a dental checkup. The dentist also provides consultation on the oral cavity in general. * No treatment 〔Example〕 -Introduction of dental clinics that you can consult in English -Oral care, -Teeth straightening of children, etc. |
□Capacity:About 6 people each
□How to apply : Please write ①~④ and send it to the KIEX by Fax or Email.
①Name (katakana) of the participant ②Phone number or Email address ③Things you want to ask ④Mother tongue if you need an interpreter ※If you prefer meeting online, please let us know in the message.
□Application/Inquiry : Kagoshima International Exchange Foundation (KIEX) https://www.kiex.jp
*Advance application is required. (prior to 10days of each consultation day)
*30 minutes per person for this consultation.
*An interpreter is available if needed. Please give us your mother tongue when you apply.
*Depending on what you would like to consult, we are also open to online chat.
【受講者募集】韓流ドラマから学ぶ韓国語講座(初中級)
2021.12.23
1.内 容 韓国の最新ドラマのワンシーンから、登場人物のセリフなどを通して韓国語を勉強し、その文化的背景なども紹介します。(初中級程度)
2.時 期 令和4年1月28日~3月11月 毎週金曜日
18:30~20:00(全6回)※祝日を除く
3.場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
4.対象者 鹿児島市に住まいか、通勤・通学の方
※原則、文字(ハングル)を習得した方が対象になります。(教材・素材の中に出てくるハングルにルビ無し)
5.定 員 20名程度
6.受 講 料 全6回合わせて2,000円、※鹿児島市国際交流財団会員1,000円(当日入会可)
7.講 師 鹿児島市国際交流アドバイザー 李 松姫(イ・ソンヒ)氏(韓国出身、鹿児島市国際交流課勤務)
8.申込期限 令和4年1月18日(火)まで(必着)
9.申込方法 氏名、住所、連絡先(電話番号、e-mail)をご記入の上、下記の鹿児島市国際交流財団までお申込み下さい。(メールなどの件名に「韓国語講座申込み」と記入してください。)
【受講者募集】日本語支援ボランティア養成講座
2021.12.11
在住外国人に日本語支援を行うことを目的とするボランティアの養成講座を実施します。
この講座でノウハウを学び、日本語支援のボランティア活動をしてみませんか?
※鹿児島市国際交流財団の日本語支援ボランティアに登録するための養成講座です。研修後にはできれば日本語支援ボランティアとしてご活躍していただきます。(次回のボランティア活動予定時期:令和4年5月~6月)
※外国語能力は問いません。
日 時 令和4年1月25日(水)、2月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火) ※毎週火曜日 全5回 13:30~16:30
対 象 ①鹿児島市にお住まいか、通勤通学をされている方。 ②原則として4回以上(全5回)の受講が可能な方。 ③LINEでやり取りが可能な方
場 所 かごしま国際交流センター(加治屋町19-18)
講 師 上迫 和海 氏 (異文化教育研修所有隣館代表)
受講料 3,000円(全5回分)
定 員 20人(超えたら抽選)
申込み方法:郵送かファクス、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をお書きの上、郵送・FAX・E-mailまたは直接、令和4年1月15日(土)までに下記へお申込みください。
※件名に「日本語支援養成講座」と明記してください
“KIEX One Day FREE CONSULTATION -No.3, 4, 5-”
2021.12.05
"KIEX One Day FREE CONSULTATION -No.3, 4, 5-"
for foreign residents living, commuting, or attending school in Kagoshima City.
※This is a free event. ※Consultation details are confidential.
※Depending on what you would like to consult, we are also open to online chat.
Professional consultation by a Certified Administrative Procedures Legal Specialists (Administrative Scrivener) |
December 18th |
Legal Specialists will respond to consultations regarding visas, status of residence, administrative procedures, etc.〔Example〕 |
Professional consultation by the Kagoshima Labor Bureau〔Labor Bureau: an institution of Japan Ministry of Health, Labor and Welfare〕 |
January 16th |
Kagoshima Labor Bureau staff will respond to consultations regarding work and workplaces. |
Professional consultation |
February 13th |
A tax accountant from the Kagoshima branch of the South Kyushu Tax Accountant Association will respond to consultations regarding income tax returns.
【Reference URL】Filing returns for refund |
□Target:foreign residents living, commuting, or attending school in Kagoshima City
□Capacity:About 6 people each
□How to apply : Please write ①~④ and send it to the KIEX by Fax or Email.
①Name (katakana) of the participatant ②Phone number or Email address ③Things you want to ask ④Mother tongue if you need an interpreter ※If you prefer meeting online, please let us know in the message.
□Application/Inquiry : Kagoshima International Exchange Foundation (KIEX) https://www.kiex.jp
*Advance application is required. (prior to 10days of each consultation day)
*30 minutes per person for this consultation.
*An interpreter is available if needed. Please give us your mother tongue when you apply.
*Depending on what you would like to consult, we are also open to online chat.
【参加者募集】わくわくクリスマス2021 ― 親子で楽しく国際交流 ―
2021.11.28
【参加者募集】わくわくクリスマス2021 ― 親子で楽しく国際交流 ―
3歳から6歳までのお子様を対象にクリスマスイベントを開催します!
○日時 令和3年 12月18日(土) 10:30~12:00
○場所 かごしま国際交流センター | 多目的ホール
○対象 3歳から6歳までの子どもとその保護者
○定員 親子10組(超えたら抽選)
○参加費 無料
〇内容 クリスマス演奏会、クリスマス文化紹介プレゼンテーション、英語絵本の読み聞かせ、英語ゲーム
○申込方法
①参加者名(全員分)②年齢③国籍④住所⑤連絡先を書いて、12月8日(水)までにメールにてお申し込みください。
イベントの詳細はチラシをご覧ください。
※当センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスク着用、消毒液の設置、検温、室内の換気、施設利用者の連絡先把握などの取り組みを行っております。なお、お申込みいただいたイベント・講座は、やむを得ず中止や変更になることがあります。
【参加者募集】アユボワン輝ける島スリランカからこんにちは~これからのスリランカと日本(鹿児島)を話そう!
2021.11.27
当財団では、市民の皆様に、アジアの国への理解促進を深めていただく機会を提供しています。
今年度の第2弾は、2022年日本と国交樹立70周年を迎えるスリランカ!!
鹿児島に住むスリランカ出身の留学生や青年海外協力隊員として活動を行った方からスリランカの魅力を学びましょう。
日時:2022年1月30日(日)13:30~15:00
講師:ナラワナ ウイタナゲ イシャン ダルシャナ 氏
レティガンマナゲ ティリ二 チャットゥランガニ 氏
前原 無量 氏
場所:かごしま国際交流交流センター(加治屋町19-18)多目的ホール
対象:小学生以上 30名
参加費:無料
申込方法:①氏名②住所③連絡先(電話番号、Eメール)をお書きの上、メール、FAXで2022年1月20日(木・必着)までに鹿児島市国際交流財団へお申し込みください。
【参加者募集】世界の台所
2021.11.17
【参加者募集】世界の台所
外国人講師による料理&文化講座「世界の台所」
今年度全12回のうち、第9回から第12回(a~d)の参加者を募集をします。
内容は、鹿児島在住の外国人を講師に、各テーマに沿った母国の家庭料理1品を教わる"調理実習"の後、試食しながらお話を聞く"文化講話"の2本立て。
あなたも、世界各地の家庭の台所を訪ねるように 異文化体験してみませんか?
回 テーマ 開催日
【第 9 回】 a. シチリア (伊)の料理と文化(クリスマスを中心に) 12月26日(日)
【第10回】 b. 台湾の正月「春節」の料理と文化 1月23日(日)
【第11回】 c. 韓国の料理と文化 (お正月を中心に) 2月20日(日) ※今回は日本語で実施
【第12回】 d. 留学生が紹介するスリランカの料理と文化 3月13日(日)
■時 間:各回 10:30~14:00
■場 所:かごしま国際交流センター(加治屋町 19-18)
■対 象:鹿児島市に住むか通勤・通学する中学生以上の人
■定 員:各回 8名 (超えたら抽選)
■参加費:1回 1,000円(学生500 円)
■申込締切:2021年 12 月 14 日(火)必着
■申込方法:次の①~⑦を書いて、Eメール・FAX等で 国際交流財団へお申し込みください。
①「世界の台所」②氏名 ③ふりがな ④住所(〒) ⑤ 電話番号とメールアドレス ⑥受講希望国(a~d のうち 希望する順に3つまで) ⑦その他 (アレルギー 食制限 等、学生は学校・学年)
※メールでお申し込みの際は、件名を「世界の台所」としてください 。
【受講者募集】災害時多言語支援ボランティア研修会
2021.11.10
鹿児島市国際交流財団登録の「災害時多言語支援ボランティア」として活動を希望する方を対象に、多言語支援センターの機能や役割について学び、実際災害時にどのような活動をするかについて理解してもらうための研修会を実施します。
○内容
①講義「多言語支援センターとは(仮)」
災害時に外国人住民が直面する課題を知り、多言語支援センターの機能と役割を学ぶ
② シミュレーション訓練
災害情報等の翻訳訓練・避難所巡回訓練
災害時、行政機関等が発信する災害情報、避難所での周知事項、その他外国人住民からの各種相談への対応など、色々な場面での翻訳・通訳を実際に体験してみる
○開催日時 令和3年12月5日(日)13:30~15:30
○対象 鹿児島市国際交流財団ボランティア登録者及び登録希望者
○場所 かごしま国際交流センター 多目的ホール・研修室
※午前中には「やさしい日本語」の勉強会があります。
【申込方法】氏名(ふりがな)、住所(〒)、連絡先(電話番号・Email)をご記入の上、11月25日(木)までに 郵送、FAX・Eメールで鹿児島市国際交流財団へお申し込み下さい。※件名は「12/5 災害時研修会」とお書き下さい。
【来場御案内】「“学生とSDGsパネル展”」の開催について
2021.10.28
最近よく耳にする“SDGs”。実際、皆さんも様々な団体や企業のSDGsを取り入れた活動を見たり聞いたり、または参加したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、志學館大学と鹿児島女子短期大学にご協力いただき、学生がこれまでに取り組んできたSDGsに関する活動等を紹介するパネル展を開催します。鹿児島の若者が、世界の問題を“じぶんごと”として捉え、どのような活動を行っているのかを知り、そして自分に何ができるのか考えてみませんか?ぜひご来場お待ちしております!!
日時:令和3年12月1日(水)~12月19日(日) 9:00~21:00
※月曜日は休館、日曜日・最終日は17:00まで
場所:かごしま国際交流センター 1階 交流ラウンジ
対象:どなたでも
参加費:無料