【参加者募集】 春の新入外国人歓迎交流会 ~ハーティーパーティー~
2016.03.17
チラシはこちら! チラシ「ハーティーパーティー」 ← Flyer
サクラの舞う季節に新しい出会いを見つけてみませんか?この春、新しく鹿児島へ転入して来た外国籍市民を歓迎するため、歓迎交流会を実施します。
Let’s have a fun meeting new people in this cherry blossom season! We are holding a welcome party for the new foreign citizens who come to Kagoshima this spring.
世界のお菓子を味わいながら、おしゃべりを楽しんだり、日本文化や異文化を体験できるブースで体験活動をしたり、ゲームで仲良くなったりと、国際交流の輪を広げられるプログラムを予定しています。
While having sweets or snacks from all over the world, we all can enjoy experiencing Japanese/foreign cultures or making friends by icebreaking games♪
是非、この機会に国際交流をお楽しみください!皆様のご参加をお待ちしております♪
Let’s enjoy international exchange in this great opportunity and we really hope your participation!
※当イベントに参加するには、鹿児島市国際交流財団への入会が必要です(当日入会可)。
※当日入会の際には、会場にて年会費を頂戴いたします。【年会費:個人1,000円、その家族は1人500円。未就学児は免除】
シンハラ語おしゃべり会 参加者募集 සිංහල භාෂා පිළිසඳර
2016.03.17
スリランカ出身者とスリランカにかかわりのある日本人のおしゃべり交流会を開催します。
シンハラ語で自由におしゃべりをしながら友達を作ってみませんか?
対象:シンハラ語を母語とする人
※シンハラ語が話せる日本人も大歓迎!
日時:2016年3月21日(祝・月)
場所:スリランカかごしま
参加料:500円
その他、詳しくは以下のチラシをご覧ください。→ シンハラ語おしゃべり会
කගොෂිමා නගරයේ සිටින ශ්රීලාංකික ඔබ වෙනුවෙන් සංවිධානය වූ අනගි වැඩසටහනක්.
මව්බසින් ගලායන විවෘතවූ කතාබසින් නව මිතුරුදම් විවර කරගනිමු.
සිංහල භාෂාව මව්බස වූ ඔබ පමණක් නොව , සිංහල බස හැසිරවිය හැකි ජපන් ජාතික ඔබටද සුහද ආරාධනා.
සහභාගී විය හැක්කේ: සිංහල භාෂාව මව්බස වූ ඔබ මෙන්ම සිංහල බස හැසිරවිය හැකි ජපන් ජාතික ඔබටද ඉල්ලුම් කල හැකිය.
දිනය සහ වේලාව:2016.3.21(time-15:00-16:30)
ස්ථානය : SriLanka Kagoshima
ගාස්තුව:~ ¥500
ホストファミリー研修会~ムスリムのゲストを受け入れるために~ 参加者募集
2016.03.01
ムスリムにもベジタリアンにも対応可能な日本(家庭)料理、マスターしてみませんか?
『ホストファミリー 研修会 - ムスリムのゲストを受けいれるためにー』
日 時 平成28年 3月 6日(日)13:00~14:30(予定)
場 所 Bスタジオ(船津町 1-11 マルヤガーデンズ近く)http://brainsstudio.com/
参加料 500円(財団会員は無料)
内容・お申し込み方法等は下記のチラシをご覧ください♪
詳細チラシ→ ホストファミリー研修会
KAGOSHIMA MEN’s (麺’s) NIGHT 参加者募集
2016.03.01
麺好き男子のみなさん…。アジアの麺に興味ありませんか?
3月23日(水)夜、アジア4か国(ベトナム・中国・タイ・スリランカ 予定)の麺料理を食べながらアジアの食文化に触れる会を実施します。
参加には申し込みが必要です。(定員を超えたら抽選)申込方法等は、詳細添付チラシをご覧ください。
ご応募をお待ちしております。
『KAGOSHIMA MEN’s(麺's)NIGHT』
日 時 平成28年 3月23日(水)19:00~21:00(予定)
場 所 ライフスタイル・カフェ ・エム(名山町10-4-2F)
参加料 1,500円(財団会員は500円)
内容・お申し込み方法等は下記のチラシをご覧ください♪
詳細チラシ→ KAGOSHIMA MEN's (麺's) NIGHT
Be Global ~国際人として活躍するために~ 参加者募集
2016.03.01
女性のための平和親善大使(WFWP:世界女性平和連合
入場無料!
◆プログラム:
第一部 青年海外協力隊帰国隊員報告会
第二部 ニア・ライト 基調講演
第三部 パネル・ディスカッション
◆日時:2016年3月27日(日)12:30開場/1
◆場所:かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
◆対象:どなたでも
◆定員:250名
◆申込方法:
①住所②氏名③年齢④電話番号をお書きの上、はがき、ファックス、メールで3月15日(必着)まで
鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。
◆主催:公益財団法人鹿児島市国際交流財団
◆共催:
鹿児島コヤマダ国際協会
鹿児島日米協会
鹿児島県青年海外協力隊を支援する会
青年海外協力隊鹿児島県OB会
《申込み・お問合せ》
公益財団法人鹿児島市国際交流財団
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ3F
TEL: 099-226-5931 FAX: 099-239-9258
E-mail: kokusai@kiex.jp
春のイングリッシュキャンプ 参加者募集
2016.02.28
中学・高校生を対象にした宿泊型の英語ワークショップを行います。
グループワーク等を楽しみながら、英語で自ら発信することを目標にします。
手続きの関係で、申込期限は3月16日までとさせていただきます。
チラシはコチラ→English Camp チラシ 申込書付
国際交流アドバイザーによる中国語講座 受講者募集
2016.02.23
中国語を学んだことはあるけれど、使う機会がないという方、私たちと中国語のスキルアップを目指しませんか?
今期の中国語講座は、発音の基礎知識を持つ方を対象とし、すでに覚えていただいた「拼音(ピンイン)」を基に、
自然で流暢な発音を目指す朗読の練習を行います。講座では、語学を学ぶだけでなく、中国のことについても話を広げていきます。
◆時期 平成28年4月~6月 毎週火曜日 18:30~19:45(全8回)
1回目 | 4月12日 |
2回目 | 4月19日 |
3回目 | 4月26日 |
4回目 | 5月10日 |
5回目 | 5月17日 |
6回目 | 5月24日 |
7回目 | 5月31日 |
8回目 | 6月7日 |
◆場所 中央公民館 3階会議室
◆対象 中国語に興味がある職員・鹿児島市国際交流財団会員 ※ピンインを学んだことがある方
◆定員 25人 ※超えたら抽選
◆講師 国際交流アドバイザー コウ・セイテイ(中国・北京市出身、国際交流課勤務)
◆申込期限 平成28年4月5日(火)
◆申込方法 ①住所②氏名③連絡先(電話番号、Eメール)④講師へのリクエストをご記入の上、
鹿児島市国際交流財団へお申込み下さい。
【申込み・問合せ先】
公益財団法人鹿児島市国際交流財団
〒892-0816 鹿児島市山下町15-1 かごしま市民福祉プラザ3F
TEL: 099-226-5931 FAX: 099-239-9258
Eメール: kokusai@kiex.jp
「子ども交流会~世界のあそび~」開催リポート
2016.02.05
◆日時:平成28年1月31日(日)14:30~16:00
◆場所:鹿児島市教育総合センター体育室
元気いっぱいの子どもたち45人とその保護者の皆さんにお集まりいただき、世界のあそびを通して、交流を深めていただきました。体験していただいたのは、日本、中国、韓国、アイルランド、カナダ、ニュージーランドの6つの国のあそびや工作。
大人気だった韓国ブースでは、韓国伝統のあそび「投壺(トゥホ)」や「チェギ」と呼ばれる韓国の蹴鞠、韓国版お手玉「コンギ」などのあそびを体験しました。カナダブースでは、手形を取って、国を象徴する動物として親しまれている「moose(へらじか)」の絵を描いて遊びましたよ。その他の国のブースでも、それぞれの伝統のあそびやゲームをみんなで楽しみました。
初めて体験するあそびばかりでしたが、あそびを通して様々な国の文化を体験する素敵な1日となりましたね!
★当日のあそびの様子はコチラをclick→20160131 子ども交流会
日本語支援ボランティア養成講座
2016.01.26
在住外国人への日本語支援を目的としたボランティア養成の集中講座を行います。
この講座でノウハウを学び、日本語支援のボランティア活動をしてみませんか?
チラシはコチラ→★申込み修正 ボランティア養成実践講座 チラシ
対 象 ①鹿児島市にお住まいか、通勤通学をされている方。
②原則として全講義の受講が可能な方。
※鹿児島市国際交流財団の語学ボランティアに登録していただきます。
※外国語能力は問いません。
日 時 2月20日(土)、27日(土)、3月5日(土)、12日(土)の13:30~16:30
講 師 上迫 和海 氏 (異文化教育研修所有隣館代表)
参加費 2,000円(全4回分)
場 所 鹿児島市教育総合センター2階研修室
鹿児島市山下町6-1
在住外国人のための「かごしま環境教室」 Kagoshima Environmental Education
2016.01.21
なぜゴミを分別しなければならないの?私たちが捨てたゴミはどこへ行ってるの?ゴミに関する疑問がスッキリに!「Myはし袋」づくり体験もあるよ♪
Why do we have to separate garbage?
Where does the garbage we throw away go?
All of your questions about waste will be answered!
You can also make a case for your “My-hashi”!
内容
北部清掃工場(ゴミ処理場)見学…私たちが捨てたゴミがどうやって処理されるのかについて学ぼう。
かごしま環境未来館訪問…世界にひとつだけの「Myはし袋」作りで、はじめよう!エコ活動!
What?
Hokubu Waste Disposal Factory: observation, learn about waste separation, disposal, and treatment
Kagoshima Museum of Environment: Create a unique My-hashi case; Steps to being environmentally friendly
対象:在住外国人 Who? International residents and people
日時:2016年2月6日(土)12:15~17:00 (集合12:00)
When? 6 February 2016 (Saturday) 12:15~17:00 (Meet at 12:00)
訪問場所:北部清掃工場、かごしま環境未来館
Where? Hokubu Waste Disposal Factory; Kagoshima Museum of Environment
集合場所:かごしま市民福祉プラザ(山下町15-1)
Meeting Place: Kagoshima Citizens` Welfare Plaza (Yamashita-cho 15-1)
参加料:無料 Fee: Free
定員:30名程度(※超えた場合は抽選あり) Cap.: 30 people(※lottery will be held if we exceed this)
申込方法:①名前②国籍③住所④電話番号⑤メールアドレスを書いて鹿児島市国際交流財団までお申し込みください。
How to apply: Send your ①Name ②Nationality ③ Address ④Phone number ⑤E-mail address to the KIEX.