【災害時外国人対応研修】安心を届けるコミュニケーション ~災害時に必要な多言語支援~ - 鹿児島市国際交流センター

鹿児島市国際交流センター

Language
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
Vietnam
日本語
ひらがなルビ(るび) ルビなし

【災害時外国人対応研修】安心を届けるコミュニケーション ~災害時に必要な多言語支援~

お申し込み受付中!
下記申し込みフォームよりお申し込みください。


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.
開催日 2025年11月01日
開催時間 開始時間:13時00分
終了時間:15時00分
場所 かごしま国際交流センター 多目的ホール
参加費 無料
対象者 どなたでも
講師 田村 太郎 氏(ダイバーシティ研究所) 
定員 50名
追加情報記入のお願い もし、話せる外国語があったら教えてください。(必須ではありません)
チラシ(PDF)

大きな災害が起きたとき、言葉が通じないことで支援が遅れたり、不安が大きくなったりすることがあります。
「安心を届ける」ために、私たち一人ひとりができることは何でしょうか。

今回の研修会では、阪神・淡路大震災をきっかけに多文化共生の活動を始め、
政府の多文化共生推進プランや外国人との共生社会ロードマップにも携わってきた
ダイバーシティ研究所 代表・田村氏を講師に迎えます。

前半は、実際の災害現場での事例を交えた講演を通して「多言語支援の力」について学びます。
後半は、体験型プログラムとして以下の実習を行います。

  • 避難所シミュレーション
    もし言葉が通じなかったら?参加者同士で避難所スタッフ役と外国人役に分かれ、
    実際にやり取りを体験します。伝わらないもどかしさと、伝わった時の安心を実感できます。

  • やさしい日本語ワークショップ
    「避難してください」→「にげてください」
    難しい言葉を“やさしい日本語”に変える練習を行います。誰にでも伝わる言葉を一緒に考えてみましょう。

申込みはこちら

申し込み締め切り
2025/10/23

鹿児島市国際交流センターは、お客様情報の適正な収集・利用、およびその保護に努めています。

お客様がご記入いただきました情報の取り扱いにつきましては、第三者への提供や目的外の使用などは行いません。

  • 当財団における個人情報の扱いについてはプライバシーポリシーをご確認いただき、ご了承頂いたうえでご入力ください。
    プライバシーポリシー
  • お問い合わせ入力フォームに必要事項を入力の上、[送信]ボタンをクリックしてください。

*」のついた項目は必須入力項目です。必ずご記入下さい。

    氏名 *

    氏名(カタカナ)

    住所 *

    電話番号 *

    メールアドレス *

    年代

    追加情報
    ※「追加情報記入のお願い」がある場合がありますので、
    上部からご確認をお願いします。

    その他 備考

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and Terms of Service apply.