アジアん・鹿児島 - 鹿児島市国際交流センター

鹿児島市国際交流センター

Language
ENGLISH
한국어
简体中文
繁體中文
Vietnam
日本語
ひらがなルビ(るび) ルビなし

アジアん・鹿児島

アジアん・鹿児島 最新情報

アジアん・鹿児島2019~第14回かごしまアジア青少年芸術祭~ (KAYAF) まとめ

第14回アジアん 実施報告書 (PDF)

10月23日の水曜日までに全団体が鹿児島から飛び立ち、アジアん・鹿児島2019~第14回かごしまアジア青少年芸術祭~(KAYAF:Kagoshima Asian Youth Arts Festival)の全日程が終了しました。

今年度で一番良い印象として残っているのが、全日程を通してボランティアや各団体同士の交流を深めるように意識をした仕掛けを色々と行ったおかげもあってか、日曜日の送別交流会では参加団体や年齢の枠を超えて大盛り上がりで交流を行い、皆さんの笑顔があふれていたことでした。
最後にフィナーレ曲をみんなで歌いながらペンライト代わりに携帯電話のライトを振っている光景は、みなさんにとって一生忘れられないものになるに違いありません。

アジアん・鹿児島2019~第14回かごしまアジア青少年芸術祭~ (KAYAF) まとめ1

アジアん・鹿児島2019~第14回かごしまアジア青少年芸術祭~ (KAYAF) まとめ1

今年は兄弟都市の鶴岡市の、鶴岡北高校のみなさんにも参加していただきました。全団体が初めて顔を合わせる歓迎レセプションでは、緊張のためか、最初は海外団体と同席してもほとんど話すことが出来なかった様子でした。
しかし、ステージ上の挨拶の時に素晴らしい歌声で校歌を披露してくれた時には、ざわざわとしていた会場が一瞬にしてシーンと一気に静まり返り、その歌声に聞き入ったのです。
あいさつの後で、海外団体のみなさんに囲まれて、「感動しましたー!」と歌声の素晴らしさを伝えられている姿も、まさに芸術を通した青少年の交流が国境を超える瞬間を見られて、本当に感動的な場面でした。

19日の宝山ホールでの青少年音楽祭や、20日の中央公園でのアジアんフェスタでのメインのイベントがもちろんアジアん・鹿児島の中心になるのですが、それ以外にも魅力的なところがたくさん詰まったイベントだということが再確認出来た一週間となりました。


このイベントにご協力いただいた方々全ての力で、今年のアジアん・鹿児島も大成功に終わりました。本当にありがとうございました♪

開催趣旨

今日、アジアは、世界の人口の約6割を占めるとともに経済的にも重要な地域となっており、21世紀はアジアの世紀とも言われている。このような中、鹿児島市にとって地理的・歴史的に関わりが深いアジアの国々・地域との交流は、今後ますます重要となっている。このような中、鹿児島市にとって地理的・歴史的に関わりが深いアジアの国々との交流は、今後ますます重要となっている。

かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会は、青少年の国際性を育み、郷土の誇りと熱い志を持つ青少年の育成を図るとともに、市民の国際交流意識の高揚を図るため、2006年から、アジア各国・地域の青少年と鹿児島市の青少年が鹿児島市に一堂に集い、音楽を中心とする芸術を通して交流を深める「かごしまアジア青少年芸術祭」を開催してきている。

主催

かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会(会長 下鶴 隆央 鹿児島市長)

(構成団体)鹿児島市、南日本新聞社、南日本放送、鹿児島シティエフエム、市PTA連合会、県青年海外協力隊を支援する会、鹿児島iBS国際懇話会、市芸術文化協会、鹿児島大学留学生会、鹿児島観光コンベンション協会、鹿児島青年会議所、We Love 天文館協議会、市教育委員会、鹿児島市国際交流財団

開催日・開催場所

開催日 毎年10月第3土曜日、日曜日
2019年は10月19日、20日
開催場所 宝山ホール(鹿児島県文化センター)及び鹿児島市中央公園を中心とする天文館地区

内容

1日目(10月第3土曜日)

青少年音楽祭(宝山ホール)

青少年音楽祭(宝山ホール)

12:00開場/12:30開演

海外参加(予定)

中国、香港、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム、ミャンマー

鹿児島市参加

鹿児島県中高合同バンド

2日目(10月第3日曜日)

アジアんフェスタ(中央公園等の天文館地区)

アジアんフェスタ(中央公園等の天文館地区)
アジアんステージ

中国、香港、インドネシア、マレーシア、フィリピン、韓国、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム、ミャンマー

アジアん屋台

鹿児島県中高合同バンド

アジア体験ブース

来場者参加型アジア体験イベント
10:30~16:30
【サテライト会場】天文館ぴらモールほか
【特設会場】アミュ広場

各種実績・報告

ワーキンググループ活動報告

ワーキンググループ活動報告

かごしまアジア青少年芸術祭実行委員会では、芸術祭をより魅力あるイベントとするために、 青少年ボランティアスタッフの皆さんで構成するワーキンググループを設置しています。

ワーキンググループは、「ステージ部会」、「屋台・広報部会」、「国際交流部会」の3つに分かれ、 青少年ボランティアスタッフの皆さんの企画力やセンスを活かして 実施内容や運営方法等について具体的に検討し、一緒にイベントを創り上げています!

10月の本番に向け、なんと、6月から活動に着手しているのですよ!

ワークショップ活動で培った団結力とおもてなしの心で本番を盛り上げます!

  • ワーキンググループ活動報告
  • ワーキンググループ活動報告