【Information】外国(がいこく)のことばによる大雨(おおあめ)や天気(てんき)の情報(じょうほう) “Multilingual Emergency Updates“ (NHK WORLD-JAPAN)
2021.07.11
NHK WORLD-JAPAN
外国のことばによる大雨や天気の情報 “Multilingual Emergency Updates“
NHKの作ったページで、大雨や天気などの情報が確認できます。
19の言葉で見ることができます。
梅雨が明けたら台風のシーズンがきます。いつも情報は確認できるようにしましょう。
NHK’s homepage link below for the information about heavy rain or weather etc.
Available in 19 languages.
After the rainy season. The season of typhoon is coming. Please be ready to get information anytime.
ホームページ Homepage
https://www.nhk.or.jp/nhkworld-blog/100/451812.html?cid=wohk-doml-org_site_heavey_rain_0708_gs-202107-001
【Information】外国語(がいこくご)の分(わ)かる病院(びょういん)
2021.07.02
鹿児島県内で外国語の分かる病院などを紹介したWEBサイト
鹿児島県内で外国語が分かる病院や薬局の場所、分かる言葉、日曜日など休みの日にやっている病院などを探すことができます。(鹿児島県 かごしま医療情報ネット)
※日本語のサイトですが、パソコンで自動翻訳ができるページでは(Google Chromeなど)、右クリックして、「英語に翻訳」を押すと英語に変わります。
※外国語対応(Foreign Language Support) の列にある、 がついている病院が、英語対応ができます。
※内容については、変わっていることもあるので、行く前に確かめてください。
病院・診療所
歯科診療所(歯医者)
Dental care on holidays and at night| Kagoshima Dental Association Official Site (8020kda.jp)
薬局
この他に「Japan National Tourism Organization」の外国人観光客向けのサイトがあります。
体のコンディションが悪くなったとき、日本の各地域の外国語が分かる病院を探したり、どんな症状のとき、どの診療科に行けばいいのか、病院での手続きはどうすればいいのか、などを英語、ハングル、簡体語、繫体語で紹介しています。
【Information】※スケジュールが変(か)わりました(新型(しんがた)コロナウイルスワクチン(ころなういるすわくちん)の注射(ちゅうしゃ))
2021.06.24
64歳以下の市民が新型コロナウイルスワクチンの注射を受けるスケジュールが変わりました。
区 分 |
人数 |
接種券を送る日 |
予約受付を始める日 |
60歳~64歳 |
3.9万人 |
6月30日(水曜日) |
接種券が届いた日 |
55歳~59歳 |
3.6万人 |
7月19日(月曜日) |
接種券が届いた日 |
50歳~54歳 |
3.9万人 |
7月26日(月曜日) |
接種券が届いた日 |
45歳~49歳 |
4.3万人 |
7月26日(月曜日) |
8月2日(月曜日) |
40歳~44歳 |
4.0万人 |
7月26日(月曜日) |
8月9日(月曜日) |
35歳~39歳 |
3.6万人 |
8月2日(月曜日) |
8月16日(月曜日) |
25歳~34歳 |
5.9万人 |
8月2日(月曜日) |
8月23日(月曜日) |
12歳~24歳 |
7.5万人 |
8月2日(月曜日) |
8月30日(月曜日) |
【Information】梅雨(つゆ)シ-ズンの災害(さいがい)に備(そな)えを
2021.06.02
梅雨シ-ズンの災害に備えを
日本では夏になる前に雨の多くなる季節(「梅雨」と呼んでいます。)があります。
鹿児島では、5月末から7月中頃までですが、年によって違います。
今年は5月11日に梅雨に入ったと鹿児島気象台が発表しました。
農作物が育つのに欠かせない雨ですが、たくさん降ると災害を引き起こすこともあります。毎年、大雨のせいで川があふれたり、がけが崩れたりして亡くなる人もいます。
梅雨シーズンの災害に備えましょう。
1 気象情報を知る方法を調べておきましょう。
気象庁は多くの言語で、大雨やこれから災害が起こりそうな地域に関する情報を提供しています。
また、鹿児島市のホームページやテレビ、ラジオ、スマートフォン用の防災アプリなどからも必要な情報が得られます。
気象庁 (https://www.jma.go.jp/jma/index.html)
鹿児島市(https://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/bosai/index.html)
2 自分の家や職場、学校などの近くの避難所(皆が逃げるところ)を調べましょう。
避難所は、市のホームページで分かります。
(https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/kurashi/bosai/bosai/hinanjo/shite.html)
大雨で川の水があふれたり、崖がくずれたりしそうなときは、鹿児島市が市民に逃げるように指示を出します。
必要なものを持って、避難所に行きましょう。
雨や風が強いときや、道に水があふれたりして避難所に行けないときは、自分の家の中で2階など、少しでも安全な部屋にいましょう。
避難所では、新型コロナウイルス(COVID -19)にも気を付けましょう。
3 避難するときに持っていったほうがいいもの
・パスポートや在留カードのコピー
・現金
・飲み物や食べ物(3日分以上)
・必要な薬
・着替え
・ラジオ
・救急セット
・ライト
・マスク
・そのほか自分に必要なもの
※鹿児島市のホームページを参考にして下さい。
(https://www.city.kagoshima.lg.jp/kikikanri/kurashi/bosai/bosai/jijo/kateinaidesonaeyou.html)
自分の命は、自分で守るよう災害に備えましょう |
【Information】 NHK WORLD-JAPAN Learn Japanese:日本語(にほんご)を学(まな)ぼう
2021.05.04
「Easy Japaneseやさしい日本語」は楽しく日本語を勉強できる番組です。初級の日本語や日本文化を学べます。
1レッスンあたり10分、全部で48レッスンあります。英語、中国語、韓国語など18言語で聞くことができます。
インターネットやスマートフォンのアプリなどで聞くことがきますので、詳しいことは下のリンクから見てください。
https://www.nhk.or.jp/lesson/en/
【お知らせ】鹿児島市の国際交流活動助成事業について
2021.04.28
鹿児島市は、市内の民間団体独自の創意工夫による「国際交流事業」「国際協力事業」「多文化共生を推進する事業」の実施を促進するとともに、これらの事業を行う民間団体を育成することを目的として、活動経費の一部を助成しています。
詳しくは、下記鹿児島市ホームページをご確認ください。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/shichoshitu/kokusai/shise/kokusaikoryu/kokusaikoryu/jose.html
【嘱託員募集】公益財団法人 鹿児島市国際交流財団 嘱託員募集について
2021.04.27
公益財団法人 鹿児島市国際交流財団(以下「財団」という。)では、財団の一般事務を行う嘱託員を募集します。
詳しくは下記「嘱託員募集案内」に記載してありますので、ご覧ください。
・受付期間:令和3年5月21日(金)まで
※持参の場合は5月6日(木)・10日(月)・17日(月)を除きます。
受付時間 9時~17時30分
※郵送の場合は5月21日(金)までに必着のものに限ります。
【お知らせ】ネクスト”アジア・鹿児島”イノベーション戦略推進モデル創出支援事業補助金応募者募集
2021.04.16
鹿児島市では、アジアとの人・もの・情報の多面的な交流を成長エンジンとして、鹿児島の新たな活力を生み出すため、平成30年10月にネクスト"アジア・鹿児島"イノベーション戦略を策定しました。
この補助制度では、本戦略に掲げた3つの基本戦略を推進する上で、今後のモデルとなる先進的な民間主体の事業を補助します。
優れた取組みとして選定された事業を実施する法人又は団体には、事業経費の一部を最大2年間補助します。
詳しくは、こちら⇒★アジア戦略補助金概要をご覧ください。
【Information】外国語(がいこくご)による防災(ぼうさい)気象(きしょう)情報(じょうほう) (気象庁(きしょうちょう))
2021.04.15
外国語による防災気象情報 (気象庁)
気象庁では、日本に住んでいる外国人の方、来られる外国人の方が安心・安全に過ごすことができるように気象情報を14か国語で提供しています。
https://www.jma.go.jp/jma/kokusai/multi.html
日本では、台風や大雨などによる被害が毎年おきていますが、鹿児島でも桜島の噴火や地震などの恐れもあります。
現在の気象情報や災害を知るための情報が得られます。
【お知らせ】かごしま多文化共生社会推進事業補助金の募集について
2021.04.13
鹿児島県では、在留外国人と地域住民との交流を促進する取組等を支援する為、補助金事業に応募する団体を募集しています。
詳しくは、下記募集要項をご確認ください。